保育園の生活習慣づくり|おたより帳のシール貼り
目次
毎日の習慣として楽しむシール貼り
今年度、1歳児クラスになったお友だちが新しく始めた活動のひとつが「おたより帳のシール貼り」です。
毎朝、先生と一緒に日付を確認しながら、「ここに貼るんだよ」と教えてもらい、1枚ずつ丁寧にシールを貼っています。

シール貼りが大好きな子どもたちは、活動を始めた当初、「もっと貼りたい!」「なんで1枚だけなの?」と、それぞれの気持ちを一生懸命に伝えてくれていました。
「1日1枚」のルールも少しずつ理解

毎日繰り返すことで、「今日はどれにしようかな?」「ひとつだけ?」と、ルールを理解しながら楽しむ姿が見られるようになってきました。
シールを選ぶ時間も、子どもたちにとっては大切なひととき。真剣な表情でお気に入りのシールを選ぶ姿がとても微笑ましいです。
月末には達成感も
月末が近づくと、ページにたくさんのシールが並び、子どもたちも「いっぱいになった!」と嬉しそうに見せてくれます。
毎日の積み重ねが目に見える形になることで、達成感や自信にもつながっているようです。
来月はどんな絵柄のシールが登場するのか、子どもたちの反応が今から楽しみです。
あわせて読みたい


手づかみ食べやスプーンの練習♪大好きな給食の時間
みんな給食が大好き!今日の給食は、ごはん、鶏じゃが、かぼちゃのツナ和え、みそ汁です。後期食は、軟飯、鶏肉のうま煮、スープ、ステック野菜です。毎日朝の会では、…
あわせて読みたい


お誕生日会|「魔法のオーブンレンジ」の合言葉は…?
5月のお誕生日会を行いました。お誕生日会では、「魔法のオーブンレンジ」が出てきました。オーブンレンジに「くじらマジック☆彡」の合言葉をかけると、オレンジがジュ…
