himejimasns– Author –

-
【食育】野菜栽培で五感を刺激!成長と食の喜び
食育に力を入れています 子どもたちは1日の生活時間の大半を園で過ごします。『食育』は子どもたちの健やかな成長を支える大切な教育の1つになります。姫島園では保育士や子どもとの関りを通して、色々な『食』の体験を積み重ねていきます。遊ぶことを通... -
色や感触の不思議を発見!寒天あそびに夢中♪
感触遊びが好きな子ども達、全クラスで寒天遊びをしました。らっこ組さん(0歳児)は、初めて見る寒天にちょっぴりドキドキした様子。形が変わるって面白い♪と反応は様々でしたが、寒天遊びは触っても楽しいですが、形が変化していく様子を目で見ても楽し... -
水鉄砲も上手!夏ならではの楽しい水遊び
7月7日(月)から、今年度の水遊びが開始となりました。7月5日の(土)に、保育者が水遊びのために、タライ、ポール、人工芝のマット、玩具等を出していると、土曜日保育に登園していた子どもたちが、「先生、何しているのー?」「お手伝いするー!」と興... -
ごっこ遊び|お父さん・お母さんになりきって♪
2歳児になると『みたて遊び』『つもり遊び』が楽しくなり簡単なごっこ遊びもできるようになってきます。そこで今年度のいるか組(2歳児)さんには、お家で大事にしているぬいぐるみやお人形を持って来てもらい、園内でお父さんやお母さんになったつもりで... -
七夕の笹飾りに短冊を、願いをこめて「たなばたさま」♪
今日は七夕の笹飾りに短冊を自分たちで飾ってみんなで完成させました。 ひとりずつのお願いごとをみんなの前で発表し、先生に抱っこしてもらい好きな場所に短冊を飾りました。 ぺんぎんぐみ、らっこぐみ、いるかぐみの順番で短冊を飾り、最後には園長先生... -
カタツムリ飼育で、命を見守る子どもたち
6月上旬から、保育園でカタツムリを3匹飼育し始めました。調理室から野菜の皮や卵の殻などをもらい、大きくなってねとみんなでお世話しています。 子どもたちは「でんでんむし!」「かたつむり!」と興味津々で虫かごの中をのぞいています。 また、虫かご... -
くじら保育園 姫島園の魅力とは?
姫島園の魅力・特長 2019年開園の姫島園は阪神姫島駅より徒歩8分の場所に位置します。又、阪神なんば線福駅も徒歩10分の位置にあります。又、姫島園近くには西淀公園・南姫島公園・西姫島公園・姫島公園など様々な公園もあり、姫島神社もあります。 小規... -
歯磨きシアターで虫歯をやっつけるゾ!|6月お誕生日会
今日は、6月生まれのお友だちのお誕生日会でした。6月はらっこ組(0歳児)さん一人です! みんなの前で、お祝いしてもらいお誕生日カードをもらうと、とても嬉しそうにしてくれました。「おめでとう」と気持ちを込めて、みんなでお誕生日の歌を歌いました。... -
手作りおにぎりでおやつクッキング!|2歳児クラス
いるか組(2歳児)の、2回目のクッキングを行いました。お昼寝の後に、おにぎりを作って食べました。朝の会の時に、保育者が「いるか組さんは、今日はおにぎりを作ります!!」というと、「おにぎりー!」「先生、今食べるー!今作ろう!!」などと、早く... -
園内会議の取り組み|保育の質の向上×職場環境の改善
園内会議は「子どもたちの笑顔と成長」のために 姫島園では、子どもたちの健やかな成長と職員にとって働きやすい環境づくりのため、定期的に様々な会議を実施しています。日々の保育を振り返り、園全体で共通理解を持つことは、より良い保育の土台づくりに...