ブログ– category –
-
水分補給習慣!みんなで「カンパイ!」|1歳児クラス
水遊びも始まり水分補給のタイミングが増え、お友だちと「カンパイ」をしてお茶を飲むことがたのしいぺんぎんぐみ(1歳児)さん。 「カンパイしよう?」と声をかけられる子もいたら、お友だちと目を合わせてアイコンタクトで自然とカンパイをしている子も... -
色や感触の不思議を発見!寒天あそびに夢中♪
感触遊びが好きな子ども達、全クラスで寒天遊びをしました。らっこ組さん(0歳児)は、初めて見る寒天にちょっぴりドキドキした様子。形が変わるって面白い♪と反応は様々でしたが、寒天遊びは触っても楽しいですが、形が変化していく様子を目で見ても楽し... -
水鉄砲も上手!夏ならではの楽しい水遊び
7月7日(月)から、今年度の水遊びが開始となりました。7月5日の(土)に、保育者が水遊びのために、タライ、ポール、人工芝のマット、玩具等を出していると、土曜日保育に登園していた子どもたちが、「先生、何しているのー?」「お手伝いするー!」と興... -
ごっこ遊び|お父さん・お母さんになりきって♪
2歳児になると『みたて遊び』『つもり遊び』が楽しくなり簡単なごっこ遊びもできるようになってきます。そこで今年度のいるか組(2歳児)さんには、お家で大事にしているぬいぐるみやお人形を持って来てもらい、園内でお父さんやお母さんになったつもりで... -
七夕の笹飾りに短冊を、願いをこめて「たなばたさま」♪
今日は七夕の笹飾りに短冊を自分たちで飾ってみんなで完成させました。 ひとりずつのお願いごとをみんなの前で発表し、先生に抱っこしてもらい好きな場所に短冊を飾りました。 ぺんぎんぐみ、らっこぐみ、いるかぐみの順番で短冊を飾り、最後には園長先生... -
カタツムリ飼育で、命を見守る子どもたち
6月上旬から、保育園でカタツムリを3匹飼育し始めました。調理室から野菜の皮や卵の殻などをもらい、大きくなってねとみんなでお世話しています。 子どもたちは「でんでんむし!」「かたつむり!」と興味津々で虫かごの中をのぞいています。 また、虫かご... -
歯磨きシアターで虫歯をやっつけるゾ!|6月お誕生日会
今日は、6月生まれのお友だちのお誕生日会でした。6月はらっこ組(0歳児)さん一人です! みんなの前で、お祝いしてもらいお誕生日カードをもらうと、とても嬉しそうにしてくれました。「おめでとう」と気持ちを込めて、みんなでお誕生日の歌を歌いました。... -
手作りおにぎりでおやつクッキング!|2歳児クラス
いるか組(2歳児)の、2回目のクッキングを行いました。お昼寝の後に、おにぎりを作って食べました。朝の会の時に、保育者が「いるか組さんは、今日はおにぎりを作ります!!」というと、「おにぎりー!」「先生、今食べるー!今作ろう!!」などと、早く... -
アンパンマン体操でスタート!梅雨の季節の室内遊び
今日は朝から雨が降り続き、外での活動はお休みとなりました。しかし、子どもたちは、そんな天気に負けず元気いっぱい保育室で過ごしました。らっこ組(0歳児)は、牛乳パックを使った手作りブロックを床に設置し、ハイハイで乗り越えようと、マット山にも... -
おたより帳のシール貼り|1歳児クラス
今年度1歳児さんになったお友だちは、おたより帳のシール貼りが始まりました。毎日1枚、日付を先生に教えてもらい「ここに貼るんだよ」と伝えられながら貼っています。 シール貼りが大好きな子どもたちは、おたより帳を始めた当初"もっと貼りたい!"、"な...