ドライブスルーも手作り!?ごっこ遊びが大人気
最近は、エプロンや三角巾を付けて、ごっこあそびが上手になってきた子どもたち。

保育園では最近「どうぞ~」「お待たせしましたー!「ちょっと待ってくださいね」など、店員さんのような言葉がよく飛び交っています。

2歳児のいるかぐみさんの言葉や仕草を真似して、1歳児のぺんぎんぐみさんも同じように遊んでいますよ。
ままごとのおもちゃを使ってのごっこ遊び以外にも、先生の真似をして”寝かしつけ”をする子や、

牛乳パックブロックを組み合わせてドライブスルー?!をつくる子たちもいます。

子どもたちが毎日お父さんやお母さん、保育園の先生たちやお店の人などをよく見ているのがわかり、一緒に遊んでいてとってもおもしろいです♪
子どもたちの成長に合わせてごっこ遊びも変化してくるので、遊びの変化も成長を感じることができます。

これからも、子どもたちの身近なものになりきったなりきり遊びや、ごっこ遊びをどんどん広げていけたらいいなと思います。
あわせて読みたい


保育園のクッキング、フルーチェ作りに挑戦!
今日は、いるか組(2歳児)のクッキングの日でした。おやつの時間にフルーチェ作りに挑戦しました! フルーチェの素を給食の先生がボウルに入れると「いいにお~い」と…
あわせて読みたい


すずらんテープで感触あそび
らっこ組(0歳児)、ペンギン組(1歳児)、いるか組(2歳児)で、すずらんテープを使い、感触遊びをしました。 カシャカシャとした感触を味わったり、「ピリピリ~」と…