桃の節句の製作|かわいいお内裏様とお雛様
3月3日は桃の節句で女の子のお祝いをする日。3月の壁面に各クラス作ったお内裏様とお雛様を飾るので今から準備をしています。雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされているので、そんな思いを込めて子どもたちと一緒に作りました。
0歳児(らっこ組)は、ジップロックに絵の具を入れてその上から指で伸ばしてお内裏様とお雛様の服を作りました。絵の具が伸びていく様子に不思議そうに見ていた子どもたちで、感触も楽しめました。また目と口のシールを貼り可愛い雛人形の完成です。


1歳児(ぺんぎん組)は、手形(赤色、緑色)を取りお内裏様とお雛様の服を作りました。目と口は、クレヨンで描きとても可愛い顔が仕上がりました。


2歳児(いるか組)は、折り紙を半分に折りお内裏様とお雛様の服を作りました。目と口をクレヨンで書いて、冠、笏、桧扇をのりで貼り、素敵なお雛様が出来たので、今から飾り付けが楽しみです。

「あかりをつけましょぼんぼりに~♪」ひな祭りの歌もまたみんなで歌ってみようね。
3月3日当日は、行事食です。楽しみにしていてくださいね。
あわせて読みたい


0歳児のふれあい遊び|ももや・おすわりやす いすどっせ
今日は散歩にでかける前に、らっこ組(0歳児)だけで保育士と一緒にふれあい遊び楽しみました。今回のふれあい遊びは「ももや」と「おすわりやす~いすどっせ」です。ふ…
あわせて読みたい


手作りクッキーで型抜き体験!|食育クッキング
いるか組(2歳児)さんでクッキーを作りました。 数日前から楽しみにしていた子ども達!エプロンと三角巾をつけるとワクワクしている姿が見られましたよ。生地を伸ばす…
コメント