手づかみ食べやスプーンの練習♪大好きな給食の時間
みんな給食が大好き!
今日の給食は、ごはん、鶏じゃが、かぼちゃのツナ和え、みそ汁です。後期食は、軟飯、鶏肉のうま煮、スープ、ステック野菜です。毎日朝の会では、栄養士さんが献立を発表してくれています。公園から帰ってきて、お腹が空いた~と給食が待ち遠しい子ども達。
おおぞら保育園 西新町園


離乳食初期のポイント|生後5〜6か月ごっくん期の保育園給食 – おおぞら保育園 西新町園
離乳食初期(ごっくん期)の保育園での食材や提供方法について。安心して離乳食を始めるための参考にしてください。
らっこ組(0歳児)さんから、給食を食べ始めます。後期食になり、手づかみ食べを練習しています。

にんじんを手に持って保育者が「あ~ん!!」と声かけをすると、一人で上手に食べる事が出来ていましたよ。ペロリ!と完食してくれました。

ぺんぎん組(1歳児)さんは、スプーンを自分で持って食べる練習をています。まだまだ、難しくて保育者に手伝ってもらいながら、食べますが自分でやりたい!と意欲的に頑張っています。

お汁は、両手を使っておわんを落とさずに持ち、上手に飲むと嬉しそうです!!

いるか組(2歳児)さんは、スプーンを上手に持ち、食べこぼしも少なくなってきました。

みんなで食べる給食はやっぱりおいしいね!!!
あわせて読みたい


慣らし保育が終わって安心!春の保育園生活
慣らし保育が終わって、子どもたちの笑顔が増えました 慣らし保育の期間が終わり、子どもたちは少しずつ保育園での生活に慣れてきました。初めは泣いていたお友だちも、…
