お知らせ・ブログ
ブログ1歳児が挑戦!とうもろこしの皮むき体験|食育
ぺんぎんぐみ(1歳児)でとうもろこしの皮むきをしました。 最初に葉っぱがついているとうもろこしを見せると「おやさい!」「はっぱ!」ととうもろこしだとわからずにいた子どもたち。 保育者が少しだけ皮をむいてとうもろこしの黄色い実を見せると「あ!... お知らせ保育士間の情報共有|シフト勤務職員との連携の工夫
午睡時間を活用した会議の実施 姫島園では、職員会議・給食会議・カリキュラム会議・マニュアル会議など、様々な会議を午睡の時間(13:30~15:00)に行っています。子どもたちが午睡している時間を活用することで、保育の流れを崩さず、職員同士がしっかり... お知らせ運動遊びで強い身体作り~身体能力を身につけよう~
運動遊びで心も体も元気に! くじら保育園姫島園では、子どもたちが運動遊具を使って登ったり、飛んだり、バランスをとりながら橋を渡るなどの活動を通じて、楽しく体を動かす時間を大切にしています。ここでは、各クラスごとにどのように運動遊びを楽しん... ブログ氷の中からスポンジ発見!お皿洗いごっこも?
最近は、気温が高く、戸外で水遊びをすることが難しい日が続いています。しかし、子ども達は、毎日元気に過ごしています!イルカ組(2歳児)の子ども達は、室内で氷遊びをしました!小さいプラスチック容器の中にスポンジと水を入れて凍らせた氷を出してみ... ブログ体操×リトミック|からだダンダン・アンパンマン体操
水遊びの前に、毎日かかせないのが、体操の時間です。最近は、気温が高くて水遊びができないことが多いですが、体操をして体を動かしています。 「からだダンダン」「ラーメン体操」「ばなな体操」「エビカニクス」「アンパンマン体操」の5曲の中から3曲選... ブログ夏祭りがありました!|おかし釣り・ボール転がしで楽しむ
8月2日は姫島園の夏祭りでした。夏祭りの少し前から朝の会で夏祭りのお話をしていたり、お部屋の中も少しずつ夏祭り仕様になっていたので前日からそわそわしていた子どもたち…♪ 当日はいつもと違った保育園の様子にドキドキしている子もいましたが、「5、4... ブログ梅ジュース作り|氷砂糖が溶ける様子に「今飲みたい!」
夏祭りに向けて、梅ジュース作りに取り組んでいます。6月の初めごろに、梅を洗い、給食の先生と一緒に、梅と氷砂糖で作っています。時々、「氷砂糖が少しずつ解けて、ジュースができているよ!」と見せてもらうと、「今飲みたい!」と、興奮気味の子どもた... ブログ水分補給習慣!みんなで「カンパイ!」|1歳児クラス
水遊びも始まり水分補給のタイミングが増え、お友だちと「カンパイ」をしてお茶を飲むことがたのしいぺんぎんぐみ(1歳児)さん。 「カンパイしよう?」と声をかけられる子もいたら、お友だちと目を合わせてアイコンタクトで自然とカンパイをしている子も... お知らせ【食育】野菜栽培で五感を刺激!成長と食の喜び
食育に力を入れています 子どもたちは1日の生活時間の大半を園で過ごします。『食育』は子どもたちの健やかな成長を支える大切な教育の1つになります。姫島園では保育士や子どもとの関りを通して、色々な『食』の体験を積み重ねていきます。遊ぶことを通... ブログ色や感触の不思議を発見!寒天あそびに夢中♪
感触遊びが好きな子ども達、全クラスで寒天遊びをしました。らっこ組さん(0歳児)は、初めて見る寒天にちょっぴりドキドキした様子。形が変わるって面白い♪と反応は様々でしたが、寒天遊びは触っても楽しいですが、形が変化していく様子を目で見ても楽し...