【保育園の食育】命の大切さを学ぶ!一緒に育てた野菜
目次
上新庄園の取り組み
食育に力を入れています

くじらグループでは食育に力を入れており、上新庄園でも、子どもたちと楽しみながら食育に取り組んでいます。

栄養士さんが考えてくれたメニューを楽しい雰囲気の中で食べることから始まり、子どもたちの食に対する興味を引き出しています。
くじら保育園 吹田豊津園


【自園調理の魅力】くじら保育園の給食で育む子どもの食育と成長 – くじら保育園 吹田豊津園
くじら保育園では自園調理を導入し、季節を感じる手作り給食と、五感を育む食育を提供。離乳食も個別対応を行い、安心できる食環境を大切に。
野菜作りや収穫体験を通じて学ぶ
上新庄園では、季節ごとに様々な野菜を育てています。昨年度はなす・トマト・枝豆・大根・お米などに挑戦し、今年度もその経験を活かして取り組みを継続しました。

今年は、なめこや大根の収穫、ブロッコリーの収穫、そしてきゅうりの栽培にも挑戦。

毎日水やりや観察を行い、日に日に変化していく野菜の姿に「もう少しで食べられるかな?」「葉っぱが増えてきた!」と期待を膨らませながら過ごしました。

失敗も含めたすべてが学びに

野菜作りでは、必ずしもすべてが思い通りにいくわけではありません。実が少なかったり、育ち方が予想と違ったりすることもありますが、それもまた子どもたちにとって大切な経験です。
「次はどうしたらいいかな?」と職員と一緒に考え、翌年の栽培につなげることで、挑戦する気持ちと最後までやり遂げる力が育まれています。
自然の中で学ぶ命の大切さ
あおむしが葉っぱを食べているのを見て「虫さんもおなかがすいてるんだねぇ~」などと言いながら、それがいつの間にかあおむしの観察になり、さなぎからちょうちょへと成長する様子を見守っています。
そんな毎日が、子どもたちの知りたい気持ちを育て、たくさんの発見へと繋がっていきます。
職員と共に楽しむ食育活動


これらの自然の営みを、子どもたちだけでなく職員も一緒になって観察し、発見しながら感じることが食育であるととらえ、子どもたちと楽しい毎日を過ごしています。


他にもかわいい写真がたくさん♡ここをクリック!





















あわせて読みたい


小規模保育園の魅力について
くじら保育園 上新庄園は2014年11月1日くじらグループの第一号園として、開園いたしました。 スタートから10年の年月が立ち、地域の方々にも認知され、少しずつではあ…
あわせて読みたい


お楽しみ保育園のおやつ ジャムサンド自分で塗ってみたよ 食育
月に一度のお楽しみおやつ!今日はジャムサンドです。 自分でジャムをパンにぬりぬり、、、、。 みんなで「いただきま〜す!」をして大きなお口で パクッ!モグモグ! …