不安解消のための工夫|初めての保育園生活に向けて
これから保育園への入園を控えているご家庭の皆様は不安なことがたくさんあると思います。
実際、現在お子さんを保育園に通わせている保護者の方々も、1年前には皆様と同じような不安がたくさんありました。
今回、保護者の方が実際に感じた不安や、工夫したことをまとめました。これから入園を迎える皆様、ぜひ参考にしていただければと思います。

目次
入園前に不安だったこと
多くの保護者の方から、次のような不安が寄せられました。

- 長時間、親と離れて大丈夫なのか
- きちんとお昼寝ができるのか
- 食事はちゃんと食べてくれるか
- どのくらい泣くのが続くのか
- 集団行動にちゃんとついていけるか
- 仕事と子育ての両立ができるか
先輩保護者が実践した工夫
そんな不安を和らげるために、保護者の皆さんが実際に工夫してきたことをご紹介します。

- 早寝早起きを心掛ける
- 家と園で同じメーカーのアイテムを使う(パジャマなど)
- 親が不安だとその気持ちが伝わるのでポジティブな声掛けをする(楽しんできてねなど)
- 入園までに午睡を園の時間に合わせるようにした
- スプーン、コップの練習
- ゆったりした気持ちで接する
- 気にしすぎないようにする
保護者の皆様へのメッセージ
最初は大泣きしてしまうお子さんも多く、保護者の方も後ろ髪をひかれる思いをされることと思います。しかし、子ども達の順応力は大人が思っているよりすごいです。

保育園が楽しい場所であるとわかったら、すぐに泣き止み遊びだします。そして不安な気持ちはすぐに察するので、保護者の方も不安ではあると思いますが元気に笑顔で見送っていただければと思います。
入園してから、不安なことや心配事などあればいつでも保育士に声掛けしていただければと思います。
あわせて読みたい


おすすめ絵本2選|冬にぴったり!子どもたちが夢中になる物語
豊津東園では、1日の保育の中で必ず絵本の時間をつくっています。今回2冊の絵本を紹介したいと思います。 おしくらまんじゅう 作・絵: かがくい ひろし/出版社: ブロ…
あわせて読みたい


防災対策|毎月実施!医療ビル4階の保育園ならではの避難訓練
保育園の防災対策について 高層階ならではの避難訓練 豊津東園は医療ビルの4階にあります。そのため、毎月の避難訓練では非常階段を使用して1階まで降りたり、屋上まで…