2025年– date –
-
保育園グループ研修|保育の質を高めるために
2024年度から始めたグループ研修の取り組み 多様化する保育ニーズに応えるために 多様化する保育のニーズを把握し、柔軟に対応できる環境を整えることはとても大切なことです。グループ間、保育士間で保育に対する認識を共有するために、くじら保育園・お... -
お別れ遠足&お別れ会|2歳児さんの成長と思い出
3月も後半に入り、2歳児さんがおおぞら保育園で過ごす時間も残りわずか、、みんなで楽しい時間を過ごせるよう、お別れ遠足とお別れ会をしました。お別れ遠足では、公園でシールラリーをしました。 公園の中に隠れている、子どもたちの大好きな絵本のキャ... -
卒園プレゼント作り|「ありがとう」の気持ちを込めて…
もうすぐおおぞら保育園を卒園し、新しい保育園・幼稚園に進級する2歳児さん。そんな2歳児さんに「がんばってね!」「ありがとう!」の気持ちを込めて1歳児さんが卒園プレゼントを作っています。 「一緒に〇〇して遊んだよね」「〇〇ちゃんにあげるの!」... -
入園前の不安と実際|保護者様のリアルな声をご紹介
入園までに感じるさまざまな不安 初めて保育園に入園するお子さま、そして保護者の方々にとって、楽しみな気持ちと同時に、たくさんの不安を抱えて入園の日を迎えられることと思います。実際に保護者様からいただいた「入園前の不安」の声には、以下のよう... -
雨の日保育|粘土遊びと椅子取りゲームで楽しい1日
今週は雨続きでお外に遊びに行けませんね。大好きなお散歩には行けませんが、保育園のお友だちは雨の日も楽しそうです。大好きなレインコートと長靴で登園し、「みずたまりがあったよー」「雨降ってたよ」「見て!今日は長靴できたよ」とにこにこ笑顔で教... -
進級に向けて挑戦!手をつないで歩く練習
今までにじ組さんのお兄さん、お姉さんと手を繋いでもらって歩いていたほし組さんでしたが、1月後半ごろから進級にむけほし組さんのお友だち同士で手を繋いで歩く練習をスタートしました。 最初はペースを合わせるのが難しかったり、うまく手をつなげなか... -
ひなまつり製作|初めてのはさみ・綿棒スタンプ・足型アート
2月のはじめに節分を楽しんでいた子どもたちですが、早いものでもうすぐ3月。今はひなまつりの製作に取り組んでいます。 にじぐみさんは初めてのはさみに挑戦。先生に手を支えてもらいながら頑張って手を動かしていました。おひなさまのお顔も自分たちで... -
子どもたちが夢中になる!今のお気に入り絵本をご紹介
個々によって違いはありますが、10~11か月くらいになると絵本に興味を持つようになってきます。年齢を重ね、成長をしていく中で、絵本は『子どもの想像力を豊かにしてくれ、言語力、集中力、表現力などを育むもの』でもありますが、読み手とふれあい、心... -
スイートポテト作り|甘くておいしいクッキング体験
にじぐみさんがクッキングでスイートポテトを作りました。朝から「今日はクッキングだよね」「エプロンするんだよね」ととっても楽しみにしていましたよ。 いつもよりも早く起きてクッキングをするので、泣くかな?とドキドキして起こしましたが…「クッキ... -
豆まきごっこ×鬼のパンツで変身!?|保育園の節分
2月3日に節分豆まきごっこをしました。 保育園の豆まきは怖い鬼さんは来ませんよ。みんなの中に「野菜イヤイヤ鬼」や「怒りん坊鬼」「泣き虫鬼」さんはいませんか? そんなみんなの中の鬼さんを大きな声で「鬼は外」でバイバイしましょう。そして、大き...
12