入園前の不安と実際|保護者様のリアルな声をご紹介
目次
入園までに感じるさまざまな不安
初めて保育園に入園するお子さま、そして保護者の方々にとって、楽しみな気持ちと同時に、たくさんの不安を抱えて入園の日を迎えられることと思います。
実際に保護者様からいただいた「入園前の不安」の声には、以下のようなものがありました。

よくある入園前の不安
- 子どもが泣かずに行けるか
- 保育園やみんなとなじめるか
- 人見知り、場所見知りな面があるがなじめるか
- 保育園を楽しめるか
- 安心できる先生か
- 人見知りがすごかったので、私(母親)が視界からいない環境は大丈夫か
- 園で一人ぼっちにならないか
- 慣らし保育期間で園に慣れるのか
- 早寝早起きの生活リズムが作れるか子どもに我慢や無理をさせることにならないか
- 離乳食の進め方
このように、多くの保護者様がたくさんの不安を抱えながら、入園する日を迎えられています。
実際に入園してからどうだった?保護者様の声
そんな不安を抱えて入園した保護者様ですが、現在在園している保護者様へのアンケート結果からあげられる答えは

入園してみると不安は解消されている!!
でした。
どうして不安が解消されたの?〜保護者様のリアルな声〜
実際にどのようにして不安が解消されたのか、そのきっかけもお聞きしましたのでご紹介します。

不安が解消されたきっかけ
- 元気に登園する姿を見て
- 園から送られてくる写真や玄関掲示の楽しそうな笑顔の子どもの写真を見て
- 先生から毎日の様子を連絡帳や口頭で様子をうかがって
- いざ入園してみると、割とすぐに打ち解けていた
- 慣らし保育が終わるころには泣かずに園に行くようになり、今では自分から準備をして登園できている
- 子どもを見ていたら、日々愛情をもって保育してもらっていることが伝わってきて、先生が大好きなことが伝わってくる
- どんな時でも些細なことでも悩みの相談ができたり、寄り添ってもらえたことで親自身が安心でき心強い!
- 先生一人ひとりのやさしさ!!
- 子どものありのままの性格を受け止めてくれたり、子どもに合ったやり方を日々試行錯誤してくれていて向き合ってくれている
このように、様々なきっかけがあり解消に至っています。
新しいスタートに不安があるのは当然です

新しいことに向かう際は、様々な不安があって当然です。今年度もたくさんの保護者様に見学に来ていただきました。
見学の際に、『保育方針』『保育園の雰囲気』でここなら子どもが『楽しい!!』と感じられた場所であったなら信じてください。それが可能になるのが『魚住園』です。
一人ひとりの幸せと笑顔のために

子ども一人ひとりが幸せを満喫し、日々の笑顔が増えていけるように保育者が愛情をもって関わります。どんな小さな不安でもお話しください。いつでもお力になれるようスタンバっています。
あわせて読みたい


卒園後も安心!小規模保育園で培う自信と次のステップへの準備
小規模保育園を卒園する保護者の不安とは?安心できる対応と保育方針 小規模保育園では、2歳児で卒園を迎える際、多くの保護者の方が以下のような不安を抱えることがあ…
あわせて読みたい


子どもたちが夢中になる!今のお気に入り絵本をご紹介
個々によって違いはありますが、10~11か月くらいになると絵本に興味を持つようになってきます。年齢を重ね、成長をしていく中で、絵本は『子どもの想像力を豊かにして…