2025年– date –
-
集団あそびで育む子どもの協調性|異年齢保育
異年齢で楽しむ集団あそび さくら組(2歳児)が集団での簡単なルールのある遊びを楽しめるようになってきているので、時々、すみれ組(1歳児)の子どもたちも混ぜてもらっています。もちろん、お約束が分からない場面もありますが、さくら組の子どもたちが... -
自由に遊びを選べる環境づくり~心を育てる保育~
遊びを大切にする環境づくり 子どもたちの思いに寄り添い、さりげなく手を差し伸べられるかかわりを大切にし、子どもたちの主体性を育む保育をしています。遊びは子どもたちの成長発達にかかわる大切なものとして、子どもたちが自由に遊びを選べる環境づく... -
卒園児さんや地域の方も参加!夏まつり2025
夏まつりをしました。子どもたちと一緒に少しずつ準備を重ねて迎えた当日。すみれ組(1歳児)の子どもたちは、保育室がいつもと違っていたからかモジモジしながらのスタートとなりました。さくら組(2歳児)のこどもたちはすぐに遊びたいものを見つけて、早... -
サーキット遊びで身体能力UP!|夏の室内遊び
暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。暑すぎて外に出られないけれど、身体を動かしたい。そんな子どもたちの気持ちに応えて、今日はサーキット遊びをしました。 トンネルはそれぞれが自分のペースで、何度も繰り返し通り抜けていました。出... -
【主体性】異年齢児交流と自己肯定感を大切にした環境づくり
主体性を大切にする保育 くじら保育園淀川園は一人ひとりに寄り添い、子どもの主体性を大切にする保育を行っています。子どもの主体性が発揮されるのは幼児期や小学生になってからかもしれませんが、子どもはある日突然主体性を身につけることはできません... -
小規模園の水遊び|ゆっくり楽しく水に慣れる
初めての水あそびにドキドキ… 夏のお楽しみ、水あそびが始まりました。 さくら組(2歳児)の子どもたちのようにみずあそびが大好きなお子さまもいますが、すみれ組(1歳児)の子どもたちの中には、まだ水に慣れず苦手なお子さまや初めての水あそびというお... -
全身を使って絵の具遊び!|土曜日の保育園
ある日の土曜日。最近は暑くて園外へ出ることができない日が多くなっているので、室内遊びが増えています。この日は、この時期ならではの大胆な遊びも楽しみました。 手のひらに絵の具をいっぱいつけて、大きな紙にペタペタとスタンピング。 さくら組(2歳... -
土曜保育のある日|暑い日には日陰で虫探し
土曜日保育の様子を少しご紹介。朝のおやつを食べて、少しだけ戸外へ。気温や湿度とともに暑さ指数を確認。「今日は暑いから、直ぐにお部屋に戻ろうね」とお約束をして出かけました。 区役所下のピロティは陰になっていて、風も通っていたので「あれ?あん... -
星探しゲームに天の川トンネル!|七夕の集い
たなばたの集いがありましたさくら組(2歳児)を中心に笹の前に集まり、みんなで『たなばたさま』を歌って集いの始まりです。今年は職員のご友人の方から、とても立派な笹をいただき保育室が華やかに! まずは、たなばたって何?と『たなばたのお話』から... -
エルサになりたい!スノーブロックで変身
エルサになりたい!Rちゃんのそんな思いに応えて、先生がティアラを作ってくれました。 アナと雪の女王が大好きなRちゃん。髪を結う時も「アナにして!」「エルサがいいの」とリクエストするほど。 この日使ったのはスノーブロック。パステルカラーが可愛...