2025年– date –
-
保育園の環境づくり|絵本で育てる「伝える力」
「これ一緒に見よう」「これ、読んで」と保育者の膝にそっと座る子どもたち。自由遊びの時間にはいつでも好きな絵本が読めるような環境を作っています。 常に絵本棚にあり、繰り返し読んでいる「だるまさんが(作:かがくい ひろし 出版社:ブロンズ新社... -
冬の室内遊び|ダイナミックお絵描き×指先遊び
今年の冬は暖かいと思っていたのもつかの間、毎週のように寒波がやってきて室内で過ごす日も増えてきました。室内でも体を動かしたり、指先を使うなど色々な遊びを楽しんでいます。 もも組・すみれ組(0・1歳児) お絵描きやシール貼りが大好きな子どもた... -
どれがエリンギ…?|2歳児のお買い物体験
さくら組(2歳児)の子どもたちは、給食の先生からのお願いで近くのスーパーまでお買い物に行ってきました。保護者の方ともよく行くスーパーなので、不安はなくみんなで行くのが楽しみで仕方がない! 「買ってくるものは、人参とブロッコリーとピーマンに... -
はじめての雪遊び!触れて・見て・遊んで発見
雪がやってきました!お休みに雪が降り積もった地域に遊びに行っていた保育者が、『子どもたちに経験させてあげたい』とたくさんの雪を容器に詰めて持ってきてくれました。先週の寒波でチラチラと降る雪は見ていましたが、こんなにたくさんの雪は初めての... -
【二次募集のお知らせ】2025年度4月入学園児|大阪市
2025年度4月入学園児一斉募集、大阪市二次募集は終了いたしました。 3月3日頃に三次募集のご案内をホームページに掲載いたします。情報開示まで、今しばらくお待ちください。(2025.2.18更新) -
心の鬼を追い出す豆まき体験&給食は鬼ライス!
2月2日は節分。淀川園では一日遅れの3日に豆まきをしました。 少し前から、みんなの心の中にいる鬼のことや、節分についてのお話を聞いていた子どもたち。以前に経験した節分の鬼が怖くて、節分のお話になると「怖い」と保育者にしがみついていた子ども... -
五感で楽しむ冬の戸外あそび|なべなべそこぬけで大笑い!
大寒が過ぎ、一年で一番寒い季節がやってきました。そんな中でも子どもたちは元気いっぱいに戸外あそびを楽しんでいます。お正月遊びの凧揚げも繰り返し遊んでいるうちに、少しずつ上手くなって空高く揚げて、風を捕まえることもできるようになりました。 ... -
凧揚げと福笑いに挑戦!個性あふれるお正月遊び
お正月は終わってしまったけれど、くじら保育園淀川園ではお正月遊びを楽しんでいます。『どんな遊びなら楽しんでくれるかな』『できることは何だろう?』と頭を悩ませながらも子どもたちが遊ぶ姿を想像し、ワクワクしながら準備をしてきました。こま回し... -
卒園後の進路は…?2つの連携園と交流活動のご紹介
小規模園地域ならではの卒園後の不安 くじら保育園淀川園のある地域は小規模園が多くあるのに対し、5歳児クラスまである保育園の少ない地域でもあります。保育園の見学に来て下さる保護者様からも卒園後はどうなりますか?という、質問を多くいただいてい... -
七草の日|食材に触れて日本の風習を学ぶ!七草おにぎりも♪
1月7日は七草の日。朝の会で給食の先生からも七草のお話をしてもらいましたが、その後、それぞれのクラスでも『お正月にごちそうを食べたみんなの体をゆっくりお休みさせる日だよ』ともう一度、教えてもらいました。子どもたちは目の前に出された色々な葉...