ブログ– category –
-
ブログ
自分で決める遊び|自由遊びにシール貼り
朝や夕方、給食までの時間などの時間に子どもたちは自分の遊びたいおもちゃや道具を見つけて、自由に過ごしています。 一人でじっくりと遊んだり、お友だちとごっこ遊びを楽しんだり。誰と遊ぶかも自由。 最近、夕方に子どもたちが集中して取り組んでいる... -
ブログ
保育園の絵の具あそび、順番も守れます♪
絵の具あそびをしました。綿に絵の具を含ませて、高いところからポトリと落とすとどんな模様ができるかな!?先生のお話を聞いて、「じゅんばん」「まっててね」と言いながら順番待を待つ子どもたち。 順番が来ると、好きな色を選び画用紙に絵の具が垂れない... -
ブログ
区役所内の避難訓練に参加|実践を通して学ぶ防災
年に一度行われる、区役所内の避難訓練に参加しました。今年はお昼寝中の実施ということで、職員のみの参加となりました。 「避難してください」との係の方の呼びかけで、訓練を開始しました。逃げる方向や避難先を教えてもらい、タオルを口に当て煙を吸わ... -
ブログ
ベトナム文化を給食で学ぶ|お友だちの国を知ろう!
くじら保育園にはベトナム籍のお友だちが3名在籍しています。ベトナムはどんなところ?どんなものを食べているの?先生たちがいろいろ調べているうちに、1973年9月21日、日本とベトナムは外交関係を樹立したことにたどり着きました。 子どもたちが分かりや... -
ブログ
避難訓練&非常食体験|防災の取り組み
9月1日は防災の日。『過去の教訓に倣って、備えよう』ということで先日、避難訓練を行いました。午睡が終わるころ、「地震です」と訓練が始まりました。まだ寝ていた子どもたちも、お布団のまま保育者のもとで、安全を確保します。地震の揺れが収まったと... -
ブログ
片栗粉で感触あそび|はじめての不思議な感触
夏に経験ができなかった感触あそびを行いました。今日は片栗粉。さらさらの粉を存分に触って、「さらさら~」と嬉しそうな子どもたち。 保育者が片栗粉をぎゅっと握った手を開いて、キュッと固まった様子を見せると不思議そうに見ていました。水を足してい... -
ブログ
卒園児さんや地域の方も参加!夏まつり2025
夏まつりをしました。子どもたちと一緒に少しずつ準備を重ねて迎えた当日。すみれ組(1歳児)の子どもたちは、保育室がいつもと違っていたからかモジモジしながらのスタートとなりました。さくら組(2歳児)のこどもたちはすぐに遊びたいものを見つけて、早... -
ブログ
サーキット遊びで身体能力UP!|夏の室内遊び
暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。暑すぎて外に出られないけれど、身体を動かしたい。そんな子どもたちの気持ちに応えて、今日はサーキット遊びをしました。 トンネルはそれぞれが自分のペースで、何度も繰り返し通り抜けていました。出... -
ブログ
全身を使って絵の具遊び!|土曜日の保育園
ある日の土曜日。最近は暑くて園外へ出ることができない日が多くなっているので、室内遊びが増えています。この日は、この時期ならではの大胆な遊びも楽しみました。 手のひらに絵の具をいっぱいつけて、大きな紙にペタペタとスタンピング。 さくら組(2歳... -
ブログ
土曜保育のある日|暑い日には日陰で虫探し
土曜日保育の様子を少しご紹介。朝のおやつを食べて、少しだけ戸外へ。気温や湿度とともに暑さ指数を確認。「今日は暑いから、直ぐにお部屋に戻ろうね」とお約束をして出かけました。 区役所下のピロティは陰になっていて、風も通っていたので「あれ?あん...
