ブログ– category –
-
凧揚げと福笑いに挑戦!個性あふれるお正月遊び
お正月は終わってしまったけれど、くじら保育園淀川園ではお正月遊びを楽しんでいます。『どんな遊びなら楽しんでくれるかな』『できることは何だろう?』と頭を悩ませながらも子どもたちが遊ぶ姿を想像し、ワクワクしながら準備をしてきました。こま回し... -
七草の日|食材に触れて日本の風習を学ぶ!七草おにぎりも♪
1月7日は七草の日。朝の会で給食の先生からも七草のお話をしてもらいましたが、その後、それぞれのクラスでも『お正月にごちそうを食べたみんなの体をゆっくりお休みさせる日だよ』ともう一度、教えてもらいました。子どもたちは目の前に出された色々な葉... -
お正月遊びと凧作り|2025年の保育園の楽しみがいっぱい
あけましておめでとうございますいよいよ2025年がスタートいたしました。お正月休みが明け子どもたちの元気な声と笑顔が園に戻ってくるのが楽しみです。 1月にはお正月遊びを楽しみます。それぞれが思い思いに絵を描いたビニール袋を先生たちが、凧に変身... -
感謝を込めて2024年を締めくくり|子どもたちの成長と保育
あっという間に2024年が終わりを迎えようとしています。今年も一年間ありがとうございました。 良い保育の提供を目指して保育を見直し、たくさん悩んで迷った1年でした。何かを新しく始めるって難しい…子どもたちのためにできること、子どもたちの主体性を... -
戸外遊びで心も体も育つ!河川敷で広がる無限の遊び
「ただいま~」「せんせ~これみて!」とはちきれんばかりの笑顔と弾んだ声。2歳児のさくら組の子どもたちが戸外あそびから帰ってくると、一気ににぎやかになる保育室。「わたしはこれ!ママにあげるよ」「これはなに?」公園や河川敷で色々なものをお土産... -
イチョウの感触や音を楽しみ、秋の作品にも応用!
秋も終わり冬が始まりましたが、先生たちがこんな場所を見つけてくれました。初めての場所だったので、最初は少人数で行ってみました。自然と触れ合いながら、子どもたちの大好きな電車も見える場所。 たくさんのイチョウの木があり、今はあたり一面がイチ... -
足型アートでクリスマス製作♪淀川区役所にも展示中
もうすぐクリスマス。子どもたちは早くから「サンタさんくるかな?」「クリスマスがくるで」と心待ちにしています。くじら保育園淀川園の保育室も少しずつクリスマスの装いに...保育室の様子と、子どもたちの製作の様子をご紹介します。0,1歳児クラスの... -
勤労感謝の日、心温まる手作りカレンダープレゼント
11月23日は勤労感謝の日でした。子どもたちには、毎日過ごす中で、・生活する中で実は色んなお仕事が隠れていること。・保育園で楽しく過ごすことができているのは、誰がどんなお仕事をしてくれているのか?についてお話ししました。 美味しい給食を作って... -
小学校から届いた大きなさつまいもがアートに!
地域の小学校の畑で取れたさつまいもを先日いただきました。大きくて根っこや蔓のついているさつまいもだったので、しばらく保育園の玄関に飾って保護者の皆様にも見ていただくことにしました。給食や朝の会で給食の先生に見せて貰うさつまいもとは違って... -
地震・火災・水害に備える、防災の心得と行動力
月に一度の避難訓練を行いました。地震や火災はもちろん、台風や大雨による水害の被害を想定した訓練も行っています。いつも通り自由遊びをしていると保育者から「雨がいっぱい降ってきて、保育園に居ると危ないから高いところへ逃げるよ」とお話がありま...