ブログ– category –
-
河川敷で発見!昆虫や花、阪急電車に夢中な保育園の子どもたち
暑さが少しずつ影を潜め、ようやく戸外で体を動かせる季節がやってきました。まだまだ、汗びっしょりになるほどの日もありますが子どもたちは戸外遊びが大好きで楽しく体を動かしています。春から毎日のように通っていた公園は雑草が生い茂ってしまって... -
毎日実践!保育園で食材を知り、給食時間がもっと楽しくなる食育活動
毎朝のおやつ後に、その日の給食に使用する食材を数種類、給食の先生が教えてくれます。実際に手に取り、感触や重さを感じたり匂いをかいだり子どもたちは自由に触れることができます。給食では小さく切って提供される食材ですが、今日出る食材はどんな形... -
給食の食材に触れて学ぶ、食べる意欲アップ!保育園の毎朝の食育プログラム
毎朝、その日の給食で使う食材を給食の先生に教えてもらっています。子どもたちは初めて見る野菜や食材に興味津々!「はやく~」「触りたい」と目をキラキラさせています。「どうぞ」と手渡してもらうと触ったり、においを確かめてみたり…食材に触れること... -
淀川区役所 花づくり広場探訪で自然に触れる体験!千日紅もいただきました
9月に入り、朝の気温の低いうちに少しずつ戸外へ出る日も出てきました。役所前や駐輪場のプランターには花が咲き、真夏が過ぎ去った様子を物語っています。駐輪場の奥にある「花づくり広場」へお花を見に行きました♪手の届くところに、花が咲いているので... -
夏まつり
8月24日(土)は夏まつりでした。 子どもたちが日々の遊びの中で作ったものを使って各ブースを作りました。 感触遊びで取り組んでいたボディーペインティングで描いたものは、木や葉っぱや魚釣りの池の水に、ペットボトルの中に花紙を千切って水に溶かした... -
氷のふしぎ発見!色水氷でアイスペイント
氷を使って遊びました!冷たい氷を触ると、「つめたい!!」と感じ一瞬表情が変わる子どもたち。氷に触れながら冷たい感覚や溶けていく様子を楽しんでいます。 タライに入っている氷を混ぜると、氷がぶつかり合うときのカランコロン♪という音も楽しくゆっ... -
発見!色鮮やかな世界!
色に興味を持ち始めた子どもたち。 2歳児は、カラーセロファンを切って貼る。0.1歳児は切られたカラーセロファンを指先で摘み、テープに貼っていきました。セロファンは薄いので、簡単には摘まめませんが、一生懸命摘まもうと集中していた子どもたちで... -
園児達の水遊びの様子をご紹介します2024年7月
子どもたちが待ちに待った水遊びが始まりました。 0.1歳児は水しぶきを大きく立てて、水が跳ねたりバシャバシャとする音を楽しんでいたり 2歳児は水車に水をかけて水輪を回してみたり、お友だちにかけて、ちょっぴりいたずらをしてみたり・・😝 それぞ... -
ちょうちょになったよ!2024年7月
少し前から保育園で飼っていたあおむしが今朝、蝶になっていました。 あおむしがやってきてから毎日、観察をしていた子どもたち。 ある朝、「あおむしがいない!どこ⁈」と探すとかごの蓋にさなぎになってくっついていました。 さなぎになった姿を見て「こ...