保育園の絵の具あそび、順番も守れます♪
絵の具あそびをしました。
綿に絵の具を含ませて、高いところからポトリと落とすとどんな模様ができるかな!?
先生のお話を聞いて、「じゅんばん」「まっててね」と言いながら順番待を待つ子どもたち。
順番が来ると、好きな色を選び画用紙に絵の具が垂れないように手を添えて

画用紙の前に立つと「せーの!」でポトリ。

お友だちがやっているところを見ていて、ポトンと落とすことができると「じょうず~」と手を叩いて一緒に喜んでいましたよ。

みんなの順番が終わると、おおきな紙を広げて全員で一緒に楽しみました。

絵の具の色の混ざりや、落とすと跳ねていろんな形になること等たくさんの発見がありました。

待っていれば順番がくるという見通しが持てるようになったことで、やりたい気持ちを抑えて安心して「じゅんばん」と待てるようになっています。
あそびの中からいろいろな学びを得ている子どもたちです。
あわせて読みたい


ベトナム文化を給食で学ぶ|お友だちの国を知ろう!
くじら保育園にはベトナム籍のお友だちが3名在籍しています。ベトナムはどんなところ?どんなものを食べているの?先生たちがいろいろ調べているうちに、1973年9月21日…
あわせて読みたい


避難訓練&非常食体験|防災の取り組み
9月1日は防災の日。『過去の教訓に倣って、備えよう』ということで先日、避難訓練を行いました。午睡が終わるころ、「地震です」と訓練が始まりました。まだ寝ていた子…