保育園ハロウィンは区役所をパトロール!
10月31日はハロウィンでした。
秋の作物を荒らしたり、子どもを連れ去っていく悪霊(お化け)から身を守るため、悪霊と同じ格好をして見つからないようマントを身に着けた子どもたちは、区役所内に悪霊がいないかパトロールに出かけました。

ハロウィンってね・・・と先生のお話を聞いている時には、少し怖がっている子どもやドキドキしている子どもなど様々でしたが、マントを身に着けるとワクワクに変わり身体が動き出しちゃっていました。

雨が降っていたので、区役所内を張り切ってパトロール!嬉しくて楽しくて、段々歩くスピードが速くなっていました。

パトロールを頑張っていると、お菓子を持っている人を発見!!(ご近所にいらっしゃる、2歳児クラスの親戚の方にご協力いただきました)

「トリック オア トリート!」「ハッピーハロウィン♪」と唱え、お菓子をもらうと大事そうに、鞄にしまっていた子どもたちです。

マントに付いているモンスターは、手芸綿に絵の具を染み込ませたものを紙に投げ、絵の具が飛び散る様子を楽しんだものに、目に見立てたシールを貼りました。
どのモンスターも同じものがなく、個性豊かなモンスターたちが出来上がりました。
あわせて読みたい


折り紙で製作あそび|指先の発達と集中力
指先の動きが細かくなってきたさくら組(2歳児)の子どもたち。 今日は自分でちぎった折り紙をのりを使って、箱に貼っていました。 「指先にのりをつけるのは『ちょっと…
あわせて読みたい


自分で決める遊び|自由遊びにシール貼り
朝や夕方、給食までの時間などの時間に子どもたちは自分の遊びたいおもちゃや道具を見つけて、自由に過ごしています。 一人でじっくりと遊んだり、お友だちとごっこ遊び…
