ベトナム文化を給食で学ぶ|お友だちの国を知ろう!
くじら保育園にはベトナム籍のお友だちが3名在籍しています。
ベトナムはどんなところ?どんなものを食べているの?
先生たちがいろいろ調べているうちに、1973年9月21日、日本とベトナムは外交関係を樹立したことにたどり着きました。

子どもたちが分かりやすいものから…と考えて、食べるものから経験してみよう!となり、給食の献立がベトナム風献立になりました。

初めて見る、フォーやバインセオ(ベトナム風お好み焼き)でしたが、

もともと、麺類の好きな子どもたちなのでフォーもたくさん食べていました。

今日はおやつもベトナム風に、揚げバナナとフルーツゼリー。
揚げバナナは甘くて美味しかったのですが食感に驚いたのか、一口食べた時の表情が可愛かったです。

ベトナム風給食、美味しかったね!

次はどんなことができるのか、今から楽しみです。
いろいろな文化や違いを認め、尊重し合える心の土台作りの第一歩になればと思います。
あわせて読みたい


避難訓練&非常食体験|防災の取り組み
9月1日は防災の日。『過去の教訓に倣って、備えよう』ということで先日、避難訓練を行いました。午睡が終わるころ、「地震です」と訓練が始まりました。まだ寝ていた子…
あわせて読みたい


片栗粉で感触あそび|はじめての不思議な感触
夏に経験ができなかった感触あそびを行いました。今日は片栗粉。さらさらの粉を存分に触って、「さらさら~」と嬉しそうな子どもたち。 保育者が片栗粉をぎゅっと握った…