2025年– date –
-
ふれあい遊び「バスにのって」|安心感や信頼関係を育む
ふれあい遊びは、歌をうたいながら、だれかの真似をしたり、実際に触れたりして遊ぶことで自然にコミュニケーションが図られ、安心感や幸福感を得ることができます。 海老江園の子どもたちが大好きなふれあい遊びのひとつが 「バスにのって」 です!NHKの... -
土曜日保育ならでは!高見新家公園へお散歩
土曜日保育は通常保育よりもこどもたちの人数が少ないので、いつもより遠い高見新家公園にお散歩に行きました!長い道を歩いて公園に着くと「やった〜!着いた〜!」と子どもたちは大喜び♪ すべり台では一生懸命に階段を登ると「せんせい〜みて〜!」と上... -
節分の絵本『おにのパンツ』で楽しく伝統文化に触れよう
海老江園では、子どもたちに「日本の伝統的な文化に触れてほしい」というねらいから「節分」の行事を毎年行っています。 絵本「おにのパンツ」 構成・絵: 鈴木 博子/出版社: ひさかたチャイルド 「おにのパンツ」は、2月3日に節分会をした時に... -
元気いっぱい!|室内外思い切り遊べる環境
寒さに負けずに元気いっぱいの子どもたちです。ぺんぎん組(1歳児)・いるか組(2歳児)のお友だちは、保育士やお友だちとの追い駆けっこを楽しんでいます。「まてまて〜」とニコニコの笑顔で走っている子どもたちを見ると、保育士である私たちもとても元... -
【二次募集のお知らせ】2025年度4月入学園児|大阪市
2025年度4月入学園児一斉募集、大阪市二次募集は終了いたしました。 3月3日頃に三次募集のご案内をホームページに掲載いたします。情報開示まで、今しばらくお待ちください。(2025.2.18更新) -
手作り鬼のお面とボールで豆まき大作戦|節分行事
2/3に節分の行事がありました。 まずは「まめまき」をみんなで歌いました。保育者と一緒に豆をまくポーズがとってもかわいらしかったですよ。そのあと、節分の由来をペープサートでわかりやすく説明しました。泣き虫鬼やイヤイヤ鬼の話しをすると真剣に聞... -
鬼のお面が完成!タンポ・クレヨン・ハサミを使った節分製作
節分会でつけるお面の製作をしました♪ 0歳児クラスはタンポを使って鬼の髪の毛に色を付けました。上手に持ち、「ぽんっ」というかけ声に合わせて楽しみながら取り組んでいました 1歳児クラスは鬼の髪の毛をクレヨンで描きました。初めて使うクレヨンでした... -
個性あふれる雪だるまが誕生!冬を感じる壁面制作
寒い日が続きますね。1月の壁面は「雪だるま」です。子ども達の手形が雪だるまさんの手になりましたよ。手形はいつもスタンプで取るのですが、今回は手に絵の具を塗って取りました。 手に筆で塗られる感触が嫌で大泣きしたり、塗られた手をじっと見つめた... -
手作りの凧で元気いっぱい凧揚げ!|お正月遊び
お正月ならではの遊び、凧揚げをして遊びました。ビニール袋に思い思いに絵を描き、自分専用の凧を作りましたよ☆彡 保育士が「凧揚げをしに公園に行くよー」と声を掛けると、とても嬉しそうな子どもたちでした(^^)公園までの道のりで、「たこあげするの?... -
卒園後も安心!|連携園の詳細と優先入園制度
優先入園制度と連携園の紹介 くじら保育園海老江園の連携園は福島幼稚園と大開幼稚園です。くじら保育園卒園後、福島幼稚園に7名、大開幼稚園に2名の合計9名が優先入園できます。幼稚園ですが延長保育や預かり保育をされているので、お仕事をされているご...