パプリカ収穫!給食のお手伝いもしたよ
いるか組(2歳児)さんが育てていたパプリカが、とても大きく成長したので収穫を行いました!

保育者と一緒にハサミを持ち、上手に切ってくれましたよ!

切れると「きれた!」と嬉しそうにしていました。

数日後、収穫したパプリカの種を取るお手伝いをしてもらいました。
調理の先生がパプリカを半分に切ってくれると…「わぁ、たねがいっぱいだぁ」と不思議そうに観察をしていました。

保育者の話をしっかりと聞き、上手に種取りをしてくれました。

その日の給食の夏野菜の白和えに、いるか組さんが育てたパプリカを入れてもらいました!
保育者が、「このパプリカは、いるかさんが作ってくれたやつだよ!」と言葉を掛けると、「おてつだいしたやつ!?」ととても嬉しそうにしていました。
自分たちで育て、お手伝いしたパプリカは特別美味しかったようです。嬉しそうに食べられる姿が見られました!
あわせて読みたい


食育活動で野菜栽培に挑戦!きゅうり&パプリカ
食育活動として、お野菜を植えました。ぺんぎん組(1歳児)さんはキュウリを、いるか組(2歳児)はパプリカを植えました。 保育士の話を聞き、プランターに鉢底石・土・…