保育士さんにインタビューしてみました♪ここをクリック

カタツムリの赤ちゃん成長中!観察と餌やりの楽しい時間

園で飼育しているカタツムリの赤ちゃんが少しずつ大きくなってきました。
最初は赤ちゃんが小さすぎて、保育者も子どもたちもどれが赤ちゃんか見つけられないこともあったのですが…
最近は赤ちゃんが大きくなったので、虫かごの中を覗くとすぐに赤ちゃんを見つけられるようになりました。

子どもたちも「赤ちゃんいた!」「赤ちゃん歩いてる」と興味津々です。

カタツムリ 飼育 大阪 保育園 くじら保育園 姫島園 202509-1

2歳児のお友だちは、カタツムリのうんちがオレンジや緑になっていることに気づくと「にんじん食べた?」と聞いてくれることもありますよ。

カタツムリ 飼育 大阪 保育園 くじら保育園 姫島園 202509-2

カタツムリのエサは毎日調理室からもらいます。
餌やりの時間はみんな集まって「ほうれん草食べてね」「にんじん食べる?」と食材の名前を覚えるきっかけの時間にもなっています。

カタツムリ 飼育 大阪 保育園 くじら保育園 姫島園 202509-3

カタツムリさん、すくすく大きくなってね♩

カタツムリ 飼育 大阪 保育園 くじら保育園 姫島園 202509-4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次