2025年1月– date –
-
ブログ
鬼のお面作りで節分準備!凧揚げとコマ回しに夢中
5歳児クラス 鬼のお面作り!今日は節分準備で鬼の面を作った5歳児クラス。自分で好きな色の画用紙を選びました。 顔、髪の毛、目、角、歯全て自分で好きな形を書いて切って貼りました。個性豊かでそれぞれの良さが出てとっても可愛い作品ができました! ... -
ブログ
お別れ会に向けて!卒園プレゼントのコサージュ作り
もうすぐ卒園するらいおん組に向けてくじら保育園天王寺園4歳児クラスでプレゼント作りをしました。卒園式でつけるコサージュをお別れ会でプレゼントします!コサージュ作りの前に、らいおん組の誰にあげるのか1人ずつ聞き取りを行いました。らいおん組と... -
ブログ
四天王寺で初詣&手作りけん玉・コマや福笑いで大笑い!
今日は気持ちの良い天気でした。くじら保育園天王寺園2歳児クラスさんは四天王寺さんに初詣に行きました。 「神様にお願いする時は手を合わせるんだよ。」と伝え、保育者が「今年も健康で元気いっぱい過ごせますように。」とお願いをして手を合わせると子... -
ブログ
お正月遊びに大ハマり!0歳児さんもクリエイティブな凧作り
3歳児クラス 3歳児クラスくま組は年明けから凧あげに大ハマり! 散歩に行く度に「凧あげ持って行く!」というほど大好きになった凧あげ どうすれば高く、長く飛ばせるか試行錯誤しています^^ そして広いグラウンドを駆け回るので帰る頃にはお腹がペコペ... -
おしらせ
就学への不安を解消!|卒園前によくある質問と回答
卒園に向けて もうすぐ小学生、楽しみだね!!乳幼児期の保育は生涯にわたる自己実現の基礎となる力を身に付けるものであるとともに、社会の一員として生きていくための資質や能力の基礎を培う重要なものです。幼児期に培われた資質・能力が、特に小学校で... -
ブログ
『おおきなかぶ』のお話が現実に!?|立派なかぶで食育体験
おおきなかぶのお話が大好きなくじら保育園3歳児クラスの子どもたち。給食で使う立派なかぶが届いたとのことで、見せてもらいました♪ 見る前は「保育園より大きなかぶだったらどうする?」「持てるかなぁ?」と期待と不安が入り混じっている様子が見られて... -
ブログ
初めての書初めに挑戦×絵本『いろいろばあ』に可愛い笑顔
1歳児クラス お正月休みも終わり元気に登園してきてくれたりす組さん。お正月ということもあり、はじめてのチャレンジ!書初めをしてみました。 紙いっぱいに筆を伸ばして集中して書いていました。 「ミッキーかいた!」「でんしゃした!」とお話しも上手に... -
ブログ
凧揚げのプロ!?手作りの凧でコツを掴んだ子どもたち
5歳児クラス 自分たちで作った凧揚げをすごく楽しんでいるくじら保育園天王寺園の5歳児さん。最初は「あがらへんよ〜」って言ってた子も段々とコツをつかんできてあがるようになってきました。 グングン上がると保育者に「せんせーみてー!あがったよ〜」... -
ブログ
大掃除に挑戦!1年間の感謝を込めて、ぞうきんがけリレー
今日はくじら保育園天王寺園4歳児クラスは朝から「今日は大掃除するぞ」と大張り切りです。1年間使ったお部屋に感謝の気持ちを込めてお掃除スタート。ロッカーの中や、お道具箱をピカピカにしていくと何だかいい気持ちになってきました。よし!最後はみん... -
ブログ
新年の製作活動|お正月飾りと干支「へび」の作品紹介
幼児クラス 2025年新しい年を迎え、くじら保育園天王寺園幼児クラスのみんなは新年から大張り切りです。1番大きなくらすの5歳児さんは小学校入学に向け文字が上手に書けるようになってきました。1人一文字ずつ「あけましておめでとうございます」と書きま...
12