2024年振り返り|0歳児~5歳児までの1年の保育
2024年の保育は明日が最後です。
急に冬らしい季節となり寒さを感じる中、今年もわずかとなりました。
4月当初からを思い返すと、子ども達はさまざまなことに挑戦し、毎日元気に保育園に通ってくれた事、職員一同何より嬉しく思っています。どの学年の子ども達も成長した姿が見られました。入園式に始まり、春の遠足、参観、夏祭り、運動会とどの一つをとっても子ども達みんなの笑顔と頑張る姿がありました。子ども達一人ひとり、各御家庭の保護者の皆様にとって全てが素敵な思い出でだと思います。それは私たち職員も同じ思いです。
0歳児さん
ハイハイのスピードが早くなったかと思うと、一人でたっちし、よちよち可愛らしく歩く姿は何とも愛くるしく保育園のアイドルです♡ 又、歌に合わせて体をゆらゆら揺らせたり、手作りマラカスを鳴らし楽しむ姿も見られるようになりましたよ♬制作では保育者と一緒に絵具遊びをしたり、シールを貼ったりして楽しんでいました。
1歳児さん
4月当初に比べると、歩く、話す、食事、トイレなど個人差はあるものの、できることがたくさん増えました。心身の成長を感じ嬉しく思っています。「自分でやってみたい!!」という気持ちを大切にしてこれからも成長を見守っていきたいと思います。お散歩を楽しむ子どもたちも多く、散歩車を使わずに歩く子の姿にも成長を感じます。お散歩先の池に住んでいる亀を見て「かめさ~ん!!」と叫ぶ後姿は最高です!!
2歳児さん
子どもたちの体力もついてきて、寒さに負けずお友達と外で走り回って遊んでいます。又、言葉が増えごっこ遊びの時には保育士を交えお友達と楽しそうにおしゃべりをする姿も見られるようになってきました。運動会では今年初めてお家の人と離れて入場しました。始めはちょっぴり不安でしたが、大好きな5歳児のお兄さん、お姉さんに手を繋いでもらい、歩いている間に嬉しそうな表情に変わっていました!子どもの力ってすごいですね!!
3歳児さん
好奇心旺盛な子ども達は始めての遊びにも「やりたい!!」と意欲的な姿が見られます。運動会では初めて保護者の人から離れ、ポンポンをもってダンスを披露しました。頑張って踊る子、恥ずかしそうに踊る子、どの子の姿も見ていた人からは精一杯頑張る様子が伝わってきました!又、初めてバスに乗って行った遠足!お兄さん、お姉さんに手を繋いでもらい、ちょっぴり緊張しながら歩いた公園での散歩道、どれもこれも思い出です。
4歳児さん
おしゃべりが大好きな4歳児さんのお部屋を通りかかると、友達と楽しそうにおしゃべりをする賑やかな声が聞こえてきます。運動会で大繩、パラバルーンとクラス全員が一つになり力を合わせる演技と競技の取り組みの中で、クラスみんなの気持ちが一つになりました!!喧嘩もするけど、やっぱり大好きなお友達!朝会えば「おはよう!!」帰るときは玄関先で「一緒に帰ろう!!」、「また明日ね!!」と互いに話す姿が見られます♪
5歳児さん
みんなと過ごした保育園ともあと3か月でお別れです。運動会では自分達で染めたTシャツを着て大きなフラッグを振る姿はキラキラ輝いていました!!縦割り保育や小さい事手を繋いでの散歩はいつもみんなのお手本です。自分たちは一番大きな学年!という意識を常にもち、小さい子からは常に憧れの存在です!!
至らない点も多々あったかと思いますが、園の保育活動にご理解とご協力を頂きありがとうございました。来年も、子どもたちのために職員一丸となって精一杯努めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いします。
それでは、どうぞよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いします。