おしらせ– category –
-
【食育】食材に触れて学ぶ「食」の大切さと楽しさ
食育に力を入れています くじら保育園天王寺園では食べ物の大切さ、食べることの楽しさ、大切さを感じれるよう普段の保育から「食育」を取り入れています。 食材に触れて気づきを共有 子どもたちは実際に食材に触れることで、「かたいな」「ザラザラしてい... -
9/12 離乳食講習会【2025年度 園開放スケジュール】
2025年度 園開放スケジュール くじら保育園 天王寺園では、未就園のお子さまと保護者の方を対象に園開放を行っており、園の遊び場を開放したり季節のあそびやふれあいを楽しんでいただいています。他にも保育士による絵本や手遊び、ペープサートなど楽しい... -
合同保育や縦割り保育|異年齢のかかわり
異年齢保育とは? 保育園では、0~6歳児までの子どもたちが毎日生活しており、いつも身近に異年齢児の存在があります。そんな保育園の利点を生かし、当園では意図的に異年齢のかかわりを大切にしています。目的は以下の通りです。 子供同士の信頼関係構築 ... -
くじら保育園 天王寺園の魅力とは?
天王寺区勝山の閑静な住宅地の中にある園舎の正面は、一見水族館を思わせるような色とりどりの窓が沢山あり、その窓から時々子ども達が笑顔で外を眺める姿が見られます。 そして、園の中では毎日子ども達の楽しそうなおしゃべりや、元気な歌声が響いていま... -
室内あそびの実践例|異年齢で育ち合う、学び合う【大規模園編】
異年齢保育の環境を活かした、室内あそびの取り組み 当園ではあえていろいろな年齢のクラスと合同で活動する「異年齢保育」の時間を設けています。 それはこれまで述べたように、 家庭的な雰囲気を体験することができる(きょうだい体験) 年齢にとらわれず... -
異年齢交流実践例~お散歩編~|戸外活動でのお世話や気配り
子どもの育ちは「人との関わり」の中で 子どもの育ちは身の回りにいるさまざまな人々の中で達成されていきます。中でも子ども同士の人間関係はその影響が大きく、特に相手が異年齢の子どもであればそこから得られるものは大きいように感じられます。 異年... -
異年齢保育の目的と効果|大規模園で育む思いやりと社会性
社会性を育てていくうえで大切な経験を! 年齢の垣根を越えて学び合う保育環境 くじら保育園天王寺園の保育では、異年齢保育を取り入れています。具体的には、3歳・4歳・5歳の⼦どもたちが学年の壁を越え、約15名ずつ3クラスに分けて⼀緒に活動をします。... -
進級に向けて|子どもたちの生活や姿はどう変わる?
進級すると生活はどう変わる?子ども達の姿はどう変わるの? 温かい日差しが感じられる「三寒四温」を繰り返しながら春になっていく様子がうかがえる3月。当園では子ども達の「もう~できるんだよ!」「もうすぐ〇〇組のお兄さん、お姉さんだから。」とい... -
【三次募集のお知らせ】2025年度4月入学園児|大阪市
2025年度4月入学園児一斉募集、大阪市三次募集は終了いたしました。 (2025.3.10更新) -
親子で楽しむふれあい遊び!子どもの成長と絆を深める
ふれあい遊びは、子どもとのスキンシップを図るのにぴったりの遊びです。スキンシップは、子どもに安心感を与えるだけでなく、大人も優しい気持ちになったり幸せを感じたりしますよね。こういった安心感や親しみの気持ちは、子どもの心の安定や、社会性の...
12