お別れ遠足|手作りお弁当&みんなで楽しい集団遊び
前日までの雨も上がって、時折陽も射して遠足日和。さくら組(2歳児)の子どもたちはこの日の遠足を心待ちにしていました。だって、今日は外でお弁当も食べるんです!お家の方に水筒もご用意いただきました。嬉しくて楽しみで仕方がない子どもたち。

公園に到着すると、まずはみんなでお待ちかねのおやつタイム!お茶も飲んで準備ができたら、まずは、折に触れて遊んできた集団遊びを楽しみました。全員で手をつないで一列になって、公園をぐるっと一回り。もも組(0歳児)やすみれ組(1歳児)のお友だちも一緒なので、ゆっくりと歩調を合わせて歩いていましたよ。

お友だちに合わせて歩くのって子どもたちにとってはなかなか難しい…少ない人数から繰り返してきたことで、クラスを超えて繋がって歩くことができるようになりました。さくら組のお友だちは小さい子どもたちと手を繋ぎ、離さないようそっと引きながら、もも組の子どもたちはさくら組の子どもたちに手を引かれながらもしっかりと歩調を合わせて歩いていました。

淀川園バージョンの『なべなべそこぬけ』は全員が参加です。「そこがぬけたらかえりましょ ○○ちゃん!」と呼ばれたお友だちはクルリと回転。早く呼んで欲しい気持ちを抑えてお友だちができたら拍手~♪そんなところにも子どもたちの成長を感じ嬉しくなりました。

「お腹すいた!」「お弁当まだ?」とお話していると、「お弁当だよ~」と園長先生がお弁当を持って登場!「お弁当これ⁈」「ここに入ってる?」と飛びつきそうな子どもたち。

給食の先生が詰めてくれたお弁当を「いただきま~す!」前日に自分たちでお買い物をした食材がぎっしり入ったお弁当。おしゃべりもそこそこに夢中で食べる子どもたちでした。
卒園まであと少し。みんなで楽しい思い出いっぱいつくろうね!
あわせて読みたい


保育園の環境づくり|絵本で育てる「伝える力」
「これ一緒に見よう」「これ、読んで」と保育者の膝にそっと座る子どもたち。自由遊びの時間にはいつでも好きな絵本が読めるような環境を作っています。 常に絵本棚にあ…
あわせて読みたい


卒園後の進路は…?2つの連携園と交流活動のご紹介
小規模園地域ならではの卒園後の不安 くじら保育園淀川園のある地域は小規模園が多くあるのに対し、5歳児クラスまである保育園の少ない地域でもあります。保育園の見学…