地域交流で自然体験|さつまいも畑で草むしり
地域の方にお声がけいただいて、さつまいもの畑の草むしりに参加しました。昨年秋に芋ほりの様子を見せていただいたり、大きなさつまいもをいただくなどしている畑の方からのお声がけ。「楽しそう!参加します!」と二つ返事で参加決定。自然に触れること、虫や動植物の好きな子どもたちなので楽しくないわけがない。

当日はお天気も良く、外遊びにはもってこい。畝になっているので歩くだけでも足をとられて転んじゃう。それでも気を取り直して、草むしりのお手伝い。

スコップ片手に真剣な表情。公園や砂場の土とは違う感触に初めは戸惑っていた子どもたちでしたが、雨上がりの柔らかい土の感触や匂いを五感を使って楽しみました。

「虫がいるよ」「これなんだ?」「ダンゴムシいた」と大好きなダンゴムシや初めて見る虫を発見し、子どもたちは大興奮!!

参加していた小学生のお兄さんが一緒になって虫を探してくれました。ダンゴムシが手に載った!軍手の上を歩きまわるダンゴムシをじっと観察したり、土の中や木の下に隠れている虫を探したり思う存分楽しみました。

子どもたちは保育園に帰ってきても「ダンゴムシいたの!」「阪急電車みた」と楽しかったことをそれぞれの言葉で伝えてくれました。お家でも畑での体験を繰り返し保護者の方にお話ししていたようです。自然触れるだけでなく地域の方々との交流など、保育園だけではできない体験をさせていただきました。
あわせて読みたい


新年度スタート!入園・進級した子どもたちの優しさと成長
新年度が始まり、早2週間。 新入園のお友だちも保育園に慣れてきて、少しずつ笑顔も増えてきました。 まだまだ、保護者の方とのお別れは涙がこぼれてしまうけど、おもち…
あわせて読みたい


小学校から届いた大きなさつまいもがアートに!
地域の小学校の畑で取れたさつまいもを先日いただきました。大きくて根っこや蔓のついているさつまいもだったので、しばらく保育園の玄関に飾って保護者の皆様にも見て…