おすすめ!季節の絵本「まめまきできるかな」
毎日の読み聞かせ

(ひとりでうんちできるかな/作: きむらゆういち/出版社: 偕成社)
東野田園は、毎月子ども達の興味に合わせた絵本や季節を感じられる絵本を月齢に合わせて担任が子ども達の顔を思い浮かべながら選んで子ども達に毎日読んでいます。

絵本の読み聞かせが始まると・・・・子ども達から「これもよんで!!」「もういっかぁーーい」と沢山のリクエストがきます(笑)毎日の絵本の時間は子ども達と過ごす素敵な時間の1つです。
0歳ぺんぎんぐみさん・1歳らっこぐみさん・2歳いるかぐみさん、それぞれのクラスごとに、毎月違う絵本を楽しんでいます。毎月の絵本と歌は 「園だより」 でも紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね♪
おすすめ絵本「まめまき できるかな」

作: すとう あさえ/絵: 田中 六大/出版社: ほるぷ出版
今回ご紹介する絵本は、2歳児いるかぐみさんの絵本で「まめまき できるかな」!
絵本のお話の流れが子ども達にもわかりやすく毎日子ども達と一緒に見ていた絵本です。
おすすめポイント
- 豆まきの練習でボール投げするお話から始まり、子どもたちが理解しやすい
- おにさんが登場! でも、怖くて退治するだけでなく、家族みんなで豆まきをするストーリーだから安心
- 園でも取り入れているボール遊びとつながる内容。 絵本を通じて節分の行事を楽しめる!
今年の東野田園の節分も、子ども達が鬼さんのかわいいお面や帽子を制作し、安全に配慮しカラーボールで「おにはそとーーーー!」「ふくはうちーーー!」とボールを投げて行事を楽しみました。
絵本と保育のつながり
絵本を選ぶ時には、子ども達にどんな絵本を読んであげたいかな?子ども達が喜ぶかな??等、子ども達の成長に会った絵本や、伝えたいことが絵本を通じて子ども達に伝えられる絵本を選んでいます。

日々の保育も、絵本のお話や場面から導入して、保育の活動がより楽しんで参加できるように取り入れている絵本も沢山あるのでまた、毎週のブログでも今後少しずつご紹介出来たらと思います。
絵本を通じて子ども達が、実際に体験や経験する世界だけではなく、一緒に想像する世界も楽しい時間だと思います♬今日も一緒に絵本時間を楽しみたいと思います(´▽`*)


コメント