YouTubeも更新中!ぜひご覧ください♪ ここをクリック

研修

くじら保育園 グループ研修の目的

くじら保育園グループでは、保育の質をさらに高めるために、2024年度から職員同士でのグループ研修制度を開始しています。
研修を通して、子どもたちとの関わり方や、保護者の皆さまとのコミュニケーションについて、改めて学び直す機会にしていきたいと考えています。

2024年度のグループ研修内容はこちら

保育実践研修

子どもたちが夢中になれる遊びをもっと広げていけるように、表現遊び・造形活動・運動遊びなどを体験しながら学びました。遊びの中で育まれる力を大切にし、発達に応じた関わり方を考える時間となりました。

不適切保育防止研修

子どもたちが安心して過ごせるように、保育の中で気をつけたいことを振り返りました。保育士自身も安心して働ける環境づくりを目指し、みんなで意見を出し合いました。

保護者支援・対応研修

保護者の皆さまとより良い関係を築いていくために、コミュニケーションの工夫や、気持ちに寄り添う姿勢について学びました。日々のやりとりの中で、少しでも安心していただけるよう心がけていきます。

2025年度のグループ研修内容はこちら

調理者研修

①安心安全な食事を提供するため、食中毒を含む衛生管理について学ぶ
②栄養士業務についてグループとしてのルールや方向性を確認する
③全園の衛生検査結果を振り返ることにより、安心安全な食事を提供するためのスキルを身につける
これら3つの目的で実施予定です

主任研修

①マネジメントの基礎を学ぶ
②リーダーとしての役割と責任を認識し保育の質の向上を目指す
③他園で働く主任保育士の働き方や職員とのコミュニケーションの取り方などを実際に見聞きし自園の現場で活用する
④座学や現場訪問で学んだことや疑問に感じたことなどを発表したり、他者の意見を聞き主任としての役割を再認識する学や現場訪問で学んだことや疑問に感じたことなどを発表したり、他者の意見を聞き主任としての役割を再認識する
⑤他の主任と意見を交わす中で、主任保育士としての多様な役割を理解し、主任としてこれからどのように仕事に活かしていくかを考える機会を持つ
これら5つの目的で実施予定です

不適切保育防止研修

①職員アンケート結果内容を踏まえての学び直しをする
②時代や社会変化に合わせて継続的にアップデートを行う
これら2つの目的で実施予定です

保護者支援研修

①職員アンケート結果内容を踏まえての学び直しをする
②時代や社会変化に合わせて継続的にアップデートを行う
これら2つの目的で実施予定です