無病息災を願って福笑い!お正月遊びを通して学ぶ伝統行事
お休み明けは、年末年始のお休みで楽しかった出来事やお正月に食べた物を教えてくれる子ども達がおり、子ども達の話を聞いているととっても楽しく過ごす事が出来たんだと感じました!
西新町園では、年始からお正月にちなんだ遊びを取り入れ福笑いやコマ・凧で遊びました。
福笑いでは2歳児が目隠しをして目や口を貼るのに挑戦しました。
「どこが目かな~?口かな?」と言いながらちらっと目隠しを上げてみて確認したりしていましたよ。
0.1歳児も貼って動物の顔ができたと嬉しそうでした。
コマ・凧はシールやマジックを使って作りましたよ。
普段はなかなか遊ぶ機会が少ない伝承遊び!!
お正月遊びを通して昔の遊びや伝統行事に興味をもって楽しみました。
どんなブタさんができたかな??
1年の成長を振り返る|春夏秋冬の楽しい思い出と成長記録
2024年4月。9人のお友だちを迎え入れ19人でスタ-トしました。新入園児さんは何もかもが初めての環境に不安いっぱいで、保育室は泣き声の大合唱。在園児さんは、少し戸…
園庭活動で広がる、子どもの学びと地域交流
小規模保育園ですが園庭があります おおぞら保育園西新町園は小規模保育園ですが、子どもたちにとって大切な学びの場である園庭があります。ここでは日々、砂遊びや水遊…
コメント