離乳食初期のポイント|生後5〜6か月ごっくん期の保育園給食

目次

離乳食のスタート:初期(ごっくん期)

保育園での取り組みと食材の紹介

離乳食は、母乳以外の食品から栄養を取り入れ、幼児食へ移行する大切な食事です。月齢に応じて食品の大きさや固さを調整し、噛んでつぶして飲み込む練習を段階的に進めることで、幼児食(普通食)に繋がる食事と言われています。

保育園での離乳食の進め方

保育園では、以下のように月齢に応じ段階を経て移行しています。

  • 初期(ごっくん期)
  • 中期(もぐもぐ期)
  • 後期(かみかみ期)
  • 完了期(ぱくぱく期)

今回は【初期】について紹介をさせて頂きます。

初期(ごっくん期)とは?

離乳食初期は「食べる事に慣れ、飲み込むことを覚える」。ごっくん期とも言われています。あくまでも目安ですが、生後5か月~6か月がこの段階とされています。

初期の離乳食で使う主な食材

  • おかゆ(10倍がゆ)
  • 食パン(耳は除く)
  • うどん
  • 野菜
  • くだもの
  • 豆腐
  • 白魚

食材のかたさと状態

食べやすさと飲み込みやすさを考慮し、すべての食材をペースト状で提供しています。

  • 食材はなめらかにすりつぶした状態
  • ポタージュ状〜ヨーグルト状
  • 初期の10倍がゆも不安がある場合は、おかゆもペ-スト状に
おおぞら保育園 西新町 明石保育園 離乳食 離乳食初期 ごっくん期 自園調理 1

園での離乳食の様子

初めは口から出してしまうこともありますが、そんな時は舌の奥に入れてあげると上手に飲み込むことができます
保育士の「おくちあ~ん」の言葉に反応し可愛い口を開けてパク(*^-^*)
もっと食べたいよと合図も出してくれたり、ニコニコ笑顔で食べている姿を見ると、ほっこりする給食時間です。

おおぞら保育園 西新町 明石保育園 離乳食 離乳食初期 ごっくん期 自園調理 2
おおぞら保育園 西新町 明石保育園 離乳食 離乳食初期 ごっくん期 自園調理 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次