【自園調理の魅力】くじら保育園の給食で育む子どもの食育と成長

目次

保育園選びで大切な「給食」の存在

保育園に子どもを預ける保護者の皆さまにとって、大切な我が子が楽しくそして元気に過ごせる環境は保育園選びをする時にとても重要になりますよね。その中でも毎日保育園で子どもたちが食べる「給食」はとても大切な事として注目したい事項になります。

くじら保育園 吹田豊津園 吹田市保育園 食育 給食 自園調理 離乳所 2025-1

自園調理の導入で、毎日手作りの温かいごはん

くじら保育園では自園調理を導入しています。自園調理はただ毎日手作りの昼食を提供出来るだけではありません。
例えば──

  • おひな様やこどもの日、クリスマスなど、季節行事と食事を関連づけた保育を提供できる
  • 食材を「見て、触れて、知る」ことで、自然な形で食育が実現できる
  • 子どもたちが五感を使って「おいしい」「楽しい」を体感できる

調理の先生が給食を作っている姿を見たり、朝の会では今日の給食メニューの紹介を行い、実際の食材を見たり触れたりする機会を設けています。

くじら保育園 吹田豊津園 吹田市保育園 食育 給食 自園調理 離乳所 2025-2

また音、香りで「お腹がすいてきた〜♪」「良いにおい〜♪」「もうすぐごはんだ♪」などの五感の刺激にも繋がってくるのでお子さんの成長にはとっても大切ですね(^^)

食べやすさ・おいしさへのこだわり

またご飯やみそ汁は温かく、サラダやゼリーなどは冷たいままでなど一番美味しいタイミングで食べることが出来るため家庭と同じ環境のようで温かみも感じられますよね(^ ^)

くじら保育園 吹田豊津園 吹田市保育園 食育 給食 自園調理 離乳所 2025-3

また、子どもたちが食べている様子を調理の先生も見にきてくれるので

  • 一人ひとりの成長や体調に合わせた量・大きさに調整できる
  • その日の体調に合わせて柔軟に対応ができる
  • メニューの個別対応がすぐ行える

といった、きめ細やかな配慮も実現しています。

入園前から「その子らしさ」を大切にする給食

また入園時には入園前面接を行いお家の方とゆっくり話す機会を作っています。事前にお家での様子などしっかり聞いておくことで入園後の生活がスムーズに始めることが出来、また好きな食材苦手な食材、普段食べている量や大きさなどをこちらも把握出来るので一人一人に見合った給食の提供が可能となり保護者の方々の不安解消にもつながるのではと考えます(*^^*)

くじら保育園 吹田豊津園 吹田市保育園 食育 給食 自園調理 離乳所 2025-4

離乳食はご家庭との連携がカギ!

特に離乳食においては、お家の方との相談・連携がかなり重要になってきます。くじら保育園では以下のような方法で、密に情報共有を行っています。

  • 毎月の食品摂取状況調査表と献立表での確認
  • 連絡帳でのやりとり
  • 送迎時の口頭での報告
  • 入園前面接で伺った内容(大きさ・量)との変化の共有

こうしたやり取りを通して、一人ひとりに合った離乳食を提供する事ができ正しい咀嚼や発達、成長につながります(^ ^)

食を通して子どもたちの成長を支えていきます

給食は、単なる食事の時間ではなく、子どもたちの毎日の楽しみであり、成長の場でもあります。

くじら保育園 吹田豊津園 吹田市保育園 食育 給食 自園調理 離乳所 2025-5

これからもお家の方と一緒に子どもたちの成長を見守っていきたいと思います!よろしくお願いいたします!!(*^▽^*)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次