七夕の行事食|特別給食でちらし寿司×そうめん!
毎年7月7日は七夕。七夕は桃の節句や端午の節句と同じく季節の節目に当たる五節句の一つです(^^)
ひな祭りにはあられ、こどもの日には柏餅やちまきが食べられています。
では七夕では.どうでしょうか(^^)七夕の食べ物は地方によって多少違いはありますが、索餅(さくべい)、オクラ、そうめん、ちらし寿司、ほうとうだそうです(^^)
ひとつひとつの食材によって色々な由来があるみたいですね。
朝の会の時に栄養士の先生に「七夕ではそうめんを食べるんだよぉ」と教えてもらった子どもたち。このように朝の会では食育も兼ねてます(*^▽^*)

そしてメニュー発表♪
ちらし寿司、夏野菜白和え、七夕そうめん。ひとつひとつ献立を発表するだけで歓声が上がります笑

みんなホントに給食が大好きです笑(*^▽^*)
七夕行事食に先ほどあげた食べ物のうちオクラ、そうめん、ちらし寿司が入ってました♫

とっても可愛く盛り付けられた給食にまたまた大歓声(*^▽^*)

いつも美味しい可愛い給食ありがとう(≧∇≦)お家の人が書いてくれた短冊の願い事叶いますように(^^)

あわせて読みたい


【離乳食後期】目安や食材の硬さ、姿勢のポイント
離乳食後期ってどんな時期?食べる意欲を育むポイントをご紹介♪ 食べることへの興味が広がる離乳食後期。この頃には、消化機能が発達し食べるものや調理法も増える時期…
あわせて読みたい


初めての給食参観!ママ・パパと一緒|0歳児クラス
今日は0歳児らっこ組の保育参観日です(*^▽^*)朝の会から参加いただき1歳児、2歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんのお歌やお返事も見てもらい来年にはこんなに成長してるんだな…