【離乳食完了期】後期から完了期への移行について
離乳食もいよいよ最終段階に入りました!後期から完了に移行です(^^)

目次
離乳食完了期とは?

一般的に完了期は1歳から1歳6ヶ月頃にあたります。
この時期の赤ちゃんはとっても好奇心旺盛で自分でしてみようという意欲が強くなります。

身体の発達
- 1人で立てるようになる
- 歩けるようになる
- 手先が器用になり、小さなものをつまめる
- スプーンなどの道具を使って食べられるようになる
ただし、完了期は大人と同じ食べ物が食べられるのではなくまだまだ赤ちゃんのための食事です。
食材、味付け、大きさ、やわらかさなど赤ちゃんの成長発達に合わせてあげてくださいね(^^)
完了期への移行のサイン
次のようなサインが目安になります。

- 生後12ヶ月を過ぎた
- 1日3回の食事リズムが整ってきた
- 手づかみ食べにチャレンジしている
- 食べ物を前歯でかじり取っている
- 唇を左右・上下に動かして食べている
- バナナくらいの固さをリズミカルに口を動かして食べている
これらすべてが揃わなくても全然オッケーです(*^^*)目安が数個見られたら進んでいきましょう♪
完了期に大切にしたいこと
これまで母乳やミルクでも栄養を摂っていたのが完了期になるとほとんどの栄養を食事で摂れるようになります。

ただし、「自分で食べたい!」という意欲とは反対に、上手に食べられずにこぼしてしまうことも多いもの。
つい、大人がすべてを口に運んてしまいがちになりますが…(笑)
今のこの意欲を大切にすると食事って楽しい!!と思うことに繋がります(*^^*)
そしてあんなに食べこぼしてたのにー上手に食べられるようになったね♪と楽しい振り返りが出来るようになりますよ♫
次はいよいよ完了期から普通食へ(*^^*)
初期~後期はこちら
おおぞら保育園 西新町園


離乳食初期のポイント|生後5〜6か月ごっくん期の保育園給食 – おおぞら保育園 西新町園
離乳食初期(ごっくん期)の保育園での食材や提供方法について。安心して離乳食を始めるための参考にしてください。
あわせて読みたい


【離乳食中期】生後7か月モグモグ期の保育園給食
新しいお友だちが仲間入り! くじら保育園吹田豊津園に6名の0歳児のお友だちが入園してきてくれました。そこで今回は離乳食中期の紹介をしたいと思います。 離乳食中期…
あわせて読みたい


【離乳食後期】目安や食材の硬さ、姿勢のポイント
離乳食後期ってどんな時期?食べる意欲を育むポイントをご紹介♪ 食べることへの興味が広がる離乳食後期。この頃には、消化機能が発達し食べるものや調理法も増える時期…