保護者必見!不安解消のヒント~初めての保育園生活に向けて~

目次

はじめに

4月から入園!いよいよ始まる保育園生活。子どもだけでなく保護者のみなさんも初めての生活がスタートします。最初はやっぱり楽しみよりも不安や心配の方が大きいですよね。

子どもたちにとっても「初めて」の保育園生活

子どもたちにとっても、生まれて初めて、おうちの人から長時間離れて過ごす生活が始まります。最初は親と離れた不安と悲しみでいっぱいになり、大泣きしたりなかなか離れようとしない姿が多く見られます。そんな姿を見ると余計に心配でいっぱいになりますよね(>_<)でもこんな子どもの様子は当たり前のことですので全く心配入りません(^_−)−☆

泣くのは当たり前のこと

今まで愛情いっぱいで一緒に過ごしてきた安心できる存在が近くにいなくなって、不安だから泣いてるのです(^^)しかし毎日登園する中で子どもたちなりに保育園での生活が分かってきたり、担任や保育士に親しみを感じ、安心感を持てるようになると次第に落ち着いてきます。

登園時のさまざまなパターン

最初は泣かずに登園出来ていたのに、途中から突然泣き出すというパターンもあります。性格等によってもさまざまですね(^^)親としても大泣きされると切なくなってしまい、後ろ髪引かれる思いになりますが、そこは先生たちが上手に泣いてるお友だちをも遊びに誘い、楽しく過ごせるように工夫してくれます。不安に思わず安心して先生に預けてください(*^▽^*)

おうちの方にできること

お迎えやお休みの日は愛情たっぷりに

日中離れて過ごしている分お迎えに来た時やお休みの日の一緒にいられる時間は愛情たっぷり接してあげたら、小さな子どもたちもちゃんと感じとります(^_−)−☆

保育園もサポートします

保育園での日中の楽しそうな様子などは、お迎え時にお話ししたり、連絡帳に書いたり、こちらでもお家の方の不安や心配を少しでも解消していけるように心がけています。

なんでも相談してください

お家の方も何かあればなんでもいつでもお話しくださいね(^^)子どもたちの健全な成長のために一緒に協力して愛情たっぷり注いでいきましょう(*^▽^*)

  • 子どもが泣くのは自然なことなので心配なし!
  • 先生たちがしっかりサポートします!
  • おうちでもたっぷりの愛情を
  • 保育園が一緒に子どもたちの成長を見守ります!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次