ブログ– category –
-
イチョウの感触や音を楽しみ、秋の作品にも応用!
秋も終わり冬が始まりましたが、先生たちがこんな場所を見つけてくれました。初めての場所だったので、最初は少人数で行ってみました。自然と触れ合いながら、子どもたちの大好きな電車も見える場所。 たくさんのイチョウの木があり、今はあたり一面がイチ... -
足型アートでクリスマス製作♪淀川区役所にも展示中
もうすぐクリスマス。子どもたちは早くから「サンタさんくるかな?」「クリスマスがくるで」と心待ちにしています。くじら保育園淀川園の保育室も少しずつクリスマスの装いに...保育室の様子と、子どもたちの製作の様子をご紹介します。0,1歳児クラスの... -
勤労感謝の日、心温まる手作りカレンダープレゼント
11月23日は勤労感謝の日でした。子どもたちには、毎日過ごす中で、・生活する中で実は色んなお仕事が隠れていること。・保育園で楽しく過ごすことができているのは、誰がどんなお仕事をしてくれているのか?についてお話ししました。 美味しい給食を作って... -
小学校から届いた大きなさつまいもがアートに!
地域の小学校の畑で取れたさつまいもを先日いただきました。大きくて根っこや蔓のついているさつまいもだったので、しばらく保育園の玄関に飾って保護者の皆様にも見ていただくことにしました。給食や朝の会で給食の先生に見せて貰うさつまいもとは違って... -
地震・火災・水害に備える、防災の心得と行動力
月に一度の避難訓練を行いました。地震や火災はもちろん、台風や大雨による水害の被害を想定した訓練も行っています。いつも通り自由遊びをしていると保育者から「雨がいっぱい降ってきて、保育園に居ると危ないから高いところへ逃げるよ」とお話がありま... -
淀川の河川敷に秋の遠足へ パラバルーンとシールラリーを楽しみ、お弁当給食にも大興奮!
淀川の河川敷へみんなで遠足に行きました。2歳児クラスの子どもたちは一足先に出発をして、朝のおやつを河川敷で食べました。ちょっぴり眩しい日差しの中でもお茶とおやつをもらうと、笑顔がこぼれます。お友だちや先生と「飛行機!見て!」や「これは何か... -
保育園の芸術の秋 絵の具や紙粘土、シールを使った製作で表現活動です
10月に入り、強い日差しや暑さは影を潜め涼やかで過ごしやすい日が増えてきました。ついつい戸外へ出かけることが増えてしまいますが、室内での活動も楽しんでいます😊画用紙に点々と出した絵の具を塗り広げている子どもたち。「見て~!」と絵の具がた... -
河川敷で発見!昆虫や花、阪急電車に夢中な保育園の子どもたち
暑さが少しずつ影を潜め、ようやく戸外で体を動かせる季節がやってきました。まだまだ、汗びっしょりになるほどの日もありますが子どもたちは戸外遊びが大好きで楽しく体を動かしています。春から毎日のように通っていた公園は雑草が生い茂ってしまって... -
毎日実践!保育園で食材を知り、給食時間がもっと楽しくなる食育活動
毎朝のおやつ後に、その日の給食に使用する食材を数種類、給食の先生が教えてくれます。実際に手に取り、感触や重さを感じたり匂いをかいだり子どもたちは自由に触れることができます。給食では小さく切って提供される食材ですが、今日出る食材はどんな形... -
給食の食材に触れて学ぶ、食べる意欲アップ!保育園の毎朝の食育プログラム
毎朝、その日の給食で使う食材を給食の先生に教えてもらっています。子どもたちは初めて見る野菜や食材に興味津々!「はやく~」「触りたい」と目をキラキラさせています。「どうぞ」と手渡してもらうと触ったり、においを確かめてみたり…食材に触れること...