ひなまつりの会開催!|手作りおひなさまとちらし寿司
3月3日に保育園では『ひなまつりの会』がありました。
ひなまつりは元々人々の健康を祈り、災いを払うための行事と言われています。

この日までに子どもたちは「おひなさまのお顔はどんなのかな~」「着物は何色にしようかな~」と楽しくおしゃべりをしながら頑張って作っていました!出来上がったお内裏様とお雛様はどれもとってもかわいくてステキでしたね。

みんなも健康でありますように・・・『ひなまつりの会』では紙芝居を見たり、みんなで「うれしいひなまつり」のお歌に合わせて、ひな壇を完成させました♬

ぼんぼりや桃の花などをうたに合わせてひな壇に貼っていくのを、楽しそうに見ていた子どもたちはその出来上がりに「わぁ~!」「すごいね~!」と大盛り上がりでした。

そしてお楽しみの給食は「ひなまつりメニュー」のちらし寿司をいただきました。「おいしいね!」と笑いながら楽しく食べていました。

完食するとおだいりさまとおひなさまの模様が出てきてまたまたニッコリ(*^^*)の子どもたちでした。
あわせて読みたい


入園の不安解消!安心して慣れるための工夫とサポート
4月は入園や入学などがあり、子どもも周りの大人たちにとっても環境が変わる時ですね。『環境が大きく変わる』ことは、子どもたちには負担が大きく、保護者にとっても…
あわせて読みたい


消防車がきたよ!|火災避難訓練で防災を学ぶ
今月も保育園では火災を想定した避難訓練を行いました。 「火事です!」の合図でこどもたちは先生の所にささっと集まることができました。泣いたりする子どももなく日頃…